『今年の堅田・膳所でのアローチャート勉強会をふりかえる』

今年も残り数日となりました。
全国いろんな場所で行われているアローチャート勉強会、黒バッチゼミ研究、小樽大会、アローチャート本の発行に刺激を受けつつ、堅田は堅田らしく、膳所は膳所らしく、マンネリしないように
今年も無事、勉強会・出前講座・facebookページ運営が続けられました。

今年の特徴はいろいろありますが、
アローチャートの勉強会にケアマネ以外の職種の方が多く参加してくださり、しかも、のびのび発言できる雰囲気を作ることが出来たのが、一番印象深く、ありがたいことでした。

来年も『らしさ』は残しながらも、新たな発想を参加者と楽しめる学びの場にしたいです。
以下、2017年報告です

『アローチャート堅田』
【勉強会】
1月
テーマを決めてアローチャートで見える化しよう⑤アルコール依存症を見える化
2月
テーマを決めてアローチャートで見える化しよう⑥変形性膝関節症を見える化
《痛み》とどう向き合うか?
3月
テーマを決めてアローチャートで見える化しよう⑦共依存はどこに注目して考える?家族?個人?を見える化
4月
テーマを決めてアローチャートで見える化しよう⑧睡眠障害と認知症の関係
5月
テーマを決めてアローチャートで見える化しよう⑨関節リウマチとリハビリ
6月
テーマを決めてアローチャートで見える化しよう⑩おひとり様の死後事務について見える化しよう
7月
テーマを決めてアローチャートで見える化しよう⑪共依存の夫婦
8月
テーマを決めてアローチャートで見える化しよう⑫高次脳機能障害
9月
今月より多職種でSapac事例検討会
ごみ屋敷?どうしよう?を見える化
10月
Sapac事例検討会 多職種でSapacを味わおう!排便コントロールの難しさ 訪問看護師とデイサービス看護師 できること、できないことを考えてみよう
11月
Sapac事例検討会 多職種でSapacを味わおう!若くして高次脳機能障害を発症した患者を支える家族の思いを見える化しよう
12月
グループワークの新しい形の提案
とある訪問STの悩みをICFとアローチャートを使って整理しよう!
【出前講座】
2017年 31回
【Facebook運営】
大津AC自主勉強会掲示板 ほぼ毎日更新

『アローチャート膳所』
1月
島根アローチャート描き初めと重なる為、休会
2月
島根のアローチャート描き初めをふりかえる 認知症高齢者の《疾患》ではなく《苦悩》その背景をアローチャートで見える化する
3月
プチSapac事例検討会 もの盗られ妄想が出ている背景をアローチャートで見える化する
4月
《世代》について考える
プチSapac事例検討会 《うつ》を繰り返す人をどう支援すればよいか?見える化
5月
出身地と県民性について見える化しよう!
6月
高齢者の幸福度は何と関係しているか
を見える化
7月
アロー茶ート大津合同勉強会にふりかえ
《ケアマネとは何か?小学校5年生が見ても理解できるように見える化しよう》
勉強会対抗戦
8月
生活保護の受給要件を学び、《お金がなくて必要な支援が受けられない方をどうしよう》を見える化
9月
休会
10月
プチSapac事例検討会 今まで病院にかかったことがなく、転倒骨折で入院して《高血圧》《認知症》の診断を受けるものの専門科受診されない その心の内を見える化する
11月
新米ケアマネの悩み ケアマネ担当しはじめた事例のアセスメントやサービス選定どのようにしたのかアローチャートで見える化し先輩のアドバイスをもらおう!
12月
グループワークの手法を考えよう ACF(アローチャート版ICF試作)からアローチャートを描いてみよう!対抗戦

このような勉強会が近隣の市町でも拡がっていけばと願います。一年間ありがとうございました。
来年も、よろしくお願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

ことばのとらえ方

次の記事