月別アーカイブ: 2018年11月
短文道場~その74~
2018年11月29日 短文道場
周防大島の断水がようやく一部で解消され始めました。 お風呂、食事、洗面、トイレ、洗濯、手洗い… これらが1ヶ月以上(今日で39日目) 断水によって不自由な生活を 送らなければならないとしたら、 皆さんはどう思いますか? …
Q:Choice
2018年11月25日 アローチャート事始め
「木を隠すには森の中」という言葉があります。 物を隠すなら、同種のものの中に紛れ込ませるのが良い、という意味の慣用句です。 アセスメントを行うのに、 事例検討を行うのに、 情報は欠かすことができません。 しかし、多くの情 …
第94回小樽市介護支援専門員連絡協議会研修会「アセスメントについて~アローチャートの手法を学ぼう~」報告
2018年11月23日 広報部
128年振りという観測史上最も遅い積雪を記録しました。 乾いた地面を歩き、昨年の11月小樽大会は真っ白な中開催したことを、東京大会での皆様の躍動を遠くから眺めながら懐かしい気持ちでいました。 雪は辻褄を合わせるように大急 …
第5回 アローチャート学会 東京大会 御礼
去る11月17日・18日に認知症介護研究・研修東京センターにて開催された第5回アローチャート学会東京大会にご参加頂いた皆様並びにご協力、応援頂いた皆様方、この度は誠にありがとうございました。また、至らぬ点も多々あったので …
アローチャート学会 東京大会 2日目 分科会2
午後になり、分科会2が始まっています。 1)ひもときシート&アローチャート コラボレーション 認知症の人のケアを変える 〜見立てができる!ひもときシートを活用しよう〜 田島 美由紀 氏(認知症介護指導者) 2)サンマクー …
アローチャート学会 東京大会 2日目 研究発表
アローチャート学会 東京大会 2日目が始まっています。 午前中は研究発表で3組が登壇しました。 研究発表 座長 眞鍋 幸子 (アローチャート研究会 理事) 講評 吉島 豊録 (アローチャート研究会 会長) 1)吉島ゼミ …
分科会1 始まりました。
学会1日目 分科会1が始まっています。 ①アローチャート基礎講座 ②実践講座 〜客観は語る〜 ③哲学カフェ 「血液型をアセスメント項目に採用すべきか」 からの〜「家族アセスメント」 各分科会とも盛況になっています!
第5回 アローチャート学会続々とあつまってきています
第5回アローチャート学会東京大会 会場準備がはじまっています 受付はじまりました もはや定番になってきました。大会トートバック コーヒー屋さんもスタンバイOK
いよいよ今週末だよ!
shan note おつかれさまです。 急に冷え込んできた東京。 私、昨日が実地指導だったのでややぐったりw まあ、特段困ったことはなかったんですが、国の見解と違う指導があったのでお持ち帰りしてもらった感じです。 アロー …