Q:「主訴」と「主観的事実」

「主訴」という言葉を、聞いたことがありますか?

受診すると、医師はまず「今日はどうされましたか?」と尋ねられます。

それに対して、患者は、「熱があります」「歯が痛みます」「お腹が痛い」「足が浮腫む」など、

来院したきっかけなど、今、一番困っていることをお伝えするでしょう。

それが「主訴」として、カルテに残ります。

医師は、その主訴をもとに、問診したり、ベーシックな検査を行ったりしながら、徐々に疾患を絞り込んでいったり、診断するための可能性を広げてられていきます。

主訴

では、私たちの対象者である利用者さんや、そのご家族からの主訴は、どのようなものがあるでしょう。

「元気になってもらいたい」といった希望や、「外に出ることが少なくなった」「介護が大変」といった、困りごとをおっしゃっられます。そして、時には「デイサービスを使いたい」「ヘルパーに来てもらいたい」といった、サービスを利用することを訴えられることも、多くあります。

この「デイサービスを使いたい」「ヘルパーに来てもらいたい」といったことを、主訴として受け止めることは、ケアマネジャーとして、大事なことと思います。

しかし、「~したい」とおっしゃられているからといえ、それがアローチャートを描く時に、N構造をつくるうえでの「主観的事実」であるか、ということについては、ちょっと気をつけたいところです。

(投稿 @あろま)

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です