雪あかりの光は矢のごとく4
雪あかりの光は矢のごとく
〜第4話〜
2015年4月24日
“仁愛ならざれば群する能はず”
いまから150年前程に松陰が書きしたためている。
まさにそんな場であったように見える。
寺子屋の勉強時間にも限りはある。
しかし、どうだろう残り15分を切るあたりから人が増えているではないか。
しかも遠方から。
冒頭の言葉はまさにこれであろう。
《思考を視覚化する》
あくまで一人の頭の中を、である。
しかし主は二十人以上の頭の中を視覚化しようというのだ。
現在数多の寺子屋が全国にあるというが、実際に大きな紙に矢を描いたところがあったであろうか。
三ヶ月後に総大将の呼びかけで全国から猛者が集まる。
時を三ヶ月後に進めるのは楽しみの為に控えよう。
全国の兄弟子達はどう見るであろうか。
各地の寺子屋は精鋭を舟に乗せ、帆を進めている。
主は大きな舟に大勢を乗せたい。
出航はそれからでも遅くないと。
弓取りを増やしたい、それで数多の人をも繋げたい。
その想いを皆が支えて研鑽を積む。
松陰が妹へかけた言葉を借りよう。
“自ら励み自ら勤めば何すれぞ成らざらん”
(心真)
なかなか挑戦的で尖った記事ですな(笑)
先生コメントありがとうございます。
様々なフレームワークを用いても最終系をアローチャートにしてしまいます。
SWOT分析でも、ロジックツリーにしても最終的にアローチャートが関連付け等々しやすいと感じています。
だからこそ様々な職種、立場の人が同時に課題やその原因を視覚化し、共有出来るものだと感じます。
フレームワークの本に載って欲しいぐらいです。(笑)