Q:情報が多すぎる!?

情報が多すぎて、ごちゃごちゃになっちゃう!

なんていうことがあったことが多い方は、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。

ケアマネジャーにとって、情報は命。情報がないことには、アセスメントはできませんので、多方面にわたっていろいろなことの情報をとってこられることと思います。

そして、利用者の全体像がどのようになっているのかの分析を試みたところ、あちこちがつながりあうことになり、つながりが混戦状態。せっかく頭を整理するために描いたはずなのに、余計にごちゃごちゃになっちゃってしまって・・・と。

こういうときは・・・

1)情報の中に、ダブった情報がないかを確かめる

「ふらつく」と「歩行不安定」、「物忘れ」と「日課を覚えられない」、「できないIADLをすべて描きだしている」、「支援を受けていて、今は問題と問題となっていないことも描いてある」などがあれば、それらの情報を消したり、まとめたりしてみてはどうでしょうか。

2)部分描きをしてみる

「身体的なこと」、「経済的なこと」、「過去の出来事に対しての思い」など、分け方はいろいろかと思いますが、まず、部分的に描いてみた後に、それぞれのつながりを考えてみてはどうでしょうか。

3)描いたアローチャートを、誰かに見てもらい、整理をしてもらう

この時の「誰か」は、自分以外の誰かであっても、2、3日置いた後、もう一度、自分で見なおすという、もう一人の自分に頼む、ということでもかまいません。

といったことを行ってみてはどうでしょうか。

プレゼンテーション1

あ!今、閃きました。

描くキャンパスを、大きなサイズにして描きなおしてみる、というのもいいかもしてませんよ。A4サイズで描いていたならA3でや、カレンダーの裏面を利用したりするのはどうでしょう。

他にも、こんな方法があります!という方がいらっしゃいましたら、教えてくださいね。

(投稿 @あろま)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次の記事

地域のなかで【23】