宮崎アローチャート同好会が開催されました♪(2014.8.1)

今日も猛暑の東京。
全国の皆様のところはいかがでしょう。

本日、東京都の研修に行ってきたんですが、講師の佐藤信人さんも「焦げちゃうよ。会場来ただけで疲れちゃうよね」っておちゃめなコメントを頂きました。研修の中では、アローチャートに通じる内容が散りばめられておりました。
お陰様で10月の学会研究発表のタネをたくさん頂きましたよ。イヒヒ。

ということで、熱中症寸前で戻ってきたので、8月の宮崎アローチャート同好会レポートをお届け。

今月の宮崎はハングアウトをせずに、ガッツリ事例検討!!
ということで、深く深く入って、たくさんの気づきがあったようです。


~脳梗塞を4回発症。まだ関わりが浅く情報が不足しているケース~

今回は、参加者6名で、ハングアウトの予定を変更し、事例検討を行いました。

検討の様子。ホワイトボードを眺めながら思考を巡らせる皆さん。

検討の様子。ホワイトボードを眺めながら思考を巡らせる皆さん。

タイトル通り、関わりが浅い中で情報が不足しておりましたが、検討をすることで結構深いことが出てきました。

「帰りたい」という情報はプラスか?マイナスか?
納得できない入居 なので 帰りたい
マイナス□→プラス□
することがない、つまらない ので 帰りたい
マイナス□→プラス□
文章はおかしくないのに、マイナス□とプラス□が順接でつながってしまう。
脳梗塞を繰り返すので、もう帰れないのだから、帰りたいはマイナス…
本人の強い思いがマイナス?
何かしっくりこない…。
そこで思い出したのが「対処」の「ので」
隠れているニーズ構造。
納得できない入居 だけど 好きな生活をしたい ので 帰りたい
マイナス□ギザギザプラス□→プラス□
好きな生活(自由な)生活ができないから帰りたいのだ。
ニーズが見えた!
皆で大喜びです!!

ホワイトボードをアプリで再現!

ホワイトボードをアプリで再現!

 

ここに出て来ていませんが、「こんな情報もいるよね?」「脳梗塞の背景、悪循環に別の疾患あるかもね…」など、たくさんの意見が出ました。
また、感想として
「先生の研修を思い出した」、「たくさんの情報が必要だと思った」、「脳梗塞の前をもうちょっとやりたかった…」
などいただきました。
私としては、「対処」の「ので」を思い出せてよかった!
AC歴が皆短い宮崎組。少しはお役に立てたかなと♪(^.^)
「たくさんの情報が収集できたら、再度この事例を検討したいね」で、無事終了することができました。

《執筆:中村 妙子代表》


対処の「ので」が出てきて良かったですね。
陥りやすいところだと、思います。
皆さんも覚えておいてくださいね。

そして、いつも参加者から「時間が足りない」と意見が出るほど盛り上がりまくりの宮崎!熱いっす。
次回も盛り上がって、楽しく勉強してくださいね~。

(広報部@いしだ)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です